2024年8月30日金曜日
2024年8月28日水曜日
2024年8月21日水曜日
🌿 公民館事業報告🌿
7月18日(木)開催『みんなで話そう差別語・不快語』
馬場周一郎さんを講師に迎え、
「みんなで話そう差別語・不快語」というテーマで講座をしていただきました。
初めに、馬場さんから見た目や容姿を意味する「Looks」と主義を意味する「ism」
を組み合わせたルッキズムについてのお話がありました。
これは、人間の価値を測るうえで「外見」を最も重要視することを表しているとの事。
そして、「age」と「ism」を合わせたエイジズム。
これは、高齢者を役に立たない無用なもの、
能力の劣ったものと捉え差別することを表していると。
その言葉を踏まえて、日頃から気になる言葉について、
6人~5人のグループに分かれて話し合いをしました。
「人を傷つける言葉は気をつけたいと思っているが、日本の文化的表現も失われていく ようで・・・」
「あんた、子ども産んだことがないから・・・・」
「なんで、他人から『おばあちゃん』って呼ばれなきゃならないの?
私はちゃんと名前があるんです。名前で呼んで欲しい。」
人間は社会的な存在で、他者と交流しながら生きています。
ちょっと言い回しを変えるだけで心を痛める人が少なくなるのではないでしょうか。
他者の考えを聴くこと、知ることからそれは始まるのかもしれません。
2024年8月9日金曜日
🍃 公民館事業報告🍃
7月25日(木)開催 『姿勢と歩き方教室』
毎年、甲斐田さんにお越しいただき、
姿勢と歩き方についてご指導していただいてます。
暑い中でしたが、18名の方が参加されました。
正しい姿勢もさることながら足裏や首筋、大腿骨と肋骨、肩や肩甲骨を意識した
体操などを指導していただきました。
🌻みなさんの感想です🌻
Q:受講のきっかけ、目的、何を期待してご参加くださいましたか?
・正しい歩き方
・老化防止
・日頃のウォーキングでの注意すべき点
・猫背を直したい
Q:レッスンを受けて、解決したこと、お気づきになったことはありますか?
・歩く時、かかとからやさしく歩く。
・背筋をまっすぐ伸ばして無理なく歩くことが重要と思った。
・日頃、気にしていなかった歩き方が理にかなっていなかった。
・いかに姿勢が悪いかという事が分かった。
Q:感想、ご要望など自由にお書きください。
・今日はわかりやすく丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
・今後も続けたい!
・とても気づきが多く良かったです。姿勢は大事ですね。
皆さんより、たくさんの感想をいただきました😊
無理なく、自身のペースでウォーキングしてくださいね!
ご参加していただきありがとうございました🍀
2024年8月6日火曜日
8月の野多目公民館の講座です😊
ご興味あれば、ぜひ、ご参加ください🌻
8/22(木) 腰痛体操
腰の痛みは、なかなか治らなかったり、
一度改善しても再度でてきたりしますよね。
この腰痛体操を毎日行うことにより腰痛が軽くなることが
期待できます🌺
8/24(土) 子どもの遊び場
たくさんのブースを設けています。
どのブースで遊んでも大丈夫😀
いろんな遊びを楽しんでくださいね!
8/26(月) やさしいにほんご教室
にほんにきて、ことばでこまっていませんか?
おはなししながら、
みんなで、おりょうりをつくったり、
ゆっくりべんきょうしていきましょう!
8/28(水) たんぽぽ広場
絵本をとおして親子の絆を深めませんか?
お子さんは、ママが読んでくれる絵本が大好きです。
また、絵本を読むことによって、想像力が豊かになります。
8/30(金) コードを覚えて
継続中の講座ですが、初めての方も大歓迎です!
お家にピアノがあって、そのままの方。
簡単なコードを覚えてピアノを弾いてみませんか?
どんどん曲が弾けるようになります😊